スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年07月26日

蒲鉾の通販で食べ比べをしています

蒲鉾が大好きで通販で買っています。最近は小田原の蒲鉾にはまっています。
北海道にもおいしい蒲鉾はあるのですが、以前お知り合いからいただいてとてもおいしかったので、インターネットで色々情報を集めてみました。
調べていくうちに小田原の蒲鉾に行き着きました。大手の蒲鉾やさんから老舗の蒲鉾やさんまで色々食べ比べて楽しく感想をまとめています。おかげで自分のお気に入りの蒲鉾も見つけることができました。
蒲鉾は色々種類がありますが、一番好きなものは板付きの蒲鉾です。白だけじゃなくピンクや緑の色がついていたり、模様や絵のあるものなどがあって行事にも使えるので便利です。

我が家は白を買うのが多いのですが、シンプルにわさび醤油で食べたり、チーズをのせたり、色々な料理にも使えるので重宝しています。
小田原の蒲鉾はとても弾力があり食べ応えがあって塩味が丁度良く繊細な味がします。
お正月の時期には伊達巻きを通販で一緒に購入します。伊達巻きはお店によって味が全然違うので驚きます。

最近はお知り合いや家族にギフトを購入してプレゼントをしています。ギフトだと色々な種類の蒲鉾が入るのでとても喜ばれます。
今度は違う地域の蒲鉾を通販してみようかと思っています。長崎の蒲鉾がとても気になっているので、インターネットで情報を集めようと思っています。
蒲鉾の通販でいつも思うことは、気軽に全国の物をお取り寄せできて食べることができるのでありがたいですし嬉しいです。
ただ、どうしても冷蔵便になってしまうため北海道までの送料がとても高いです。商品より高くなってしまうこともあります。
なるべく送料無料のものを探したり少し多めに買ったりしています。もう少し送料が安いと良いのにと思います。  


Posted by うさちゃん at 21:15ライフスタイル

2017年04月04日

車の窓が曇る!原因と対策を知って安全運転を

雨の日や寒い時期の運転中に突然訪れる窓の曇り。その原因は結露です。結露は外気と車内の温度差や、湿度の影響により発生します。元々大気中には、水分が含まれているのですが、人間の呼気にも水分が含まれています。さらに体温によって車内の温度が上がり、寒い日には、車内と外気温との差ができて、結露が発生しやすい状況になるということです。
では、結露を発生させないようにするためには、どうすればよいでしょうか。簡単な方法は、窓を開けることです。外気と車内の温度差をなくせばよいのですから、窓を開けて外の空気を車内に入れてやればよいのです。

とはいえ、雨の日にドアバイザーがついていない車で窓を開けて運転したり、雪の降る地域で冬に窓を開けて運転するなんてありえません。
そこで、車には、結露を防ぐ装置としてデフロスター(デフォッガー)がついています。主にフロントガラスで使う方をデフロスター、リアガラスで使う方をデフォッガーと呼ぶことが多いです。

デフロスター(デフォッガー)を使う時のポイントは、空気を外から取り入れる「外気循環」にすることです。
トンネルや渋滞で排気ガスのにおいがするなどの理由で、空気を内気循環のままにしていると、曇り止めの効果が低下してしまいます。デフロスター(デフォッガー)を使わず、外気循環にしておくだけでも曇り止めの効果はありますので、効果的に外気と内気の切り替えを行うことが快適なドライブのコツです。

また、外気と車内の温度差が少なくても結露が発生してしまう場合、例えば、雨の日のように湿度が高い状態のときは、エアコンをつけるのが効果的です。湿度を下げるのが目的であれば、季節に関係なくエアコンを使うのが良い方法といえます。

窓が曇りやすい原因を取り除いておくのも大切です。窓についたタバコのヤニやホコリなどの汚れに、水分が付着することでも結露は発生します。
洗車時に車外だけでなく、車内の窓もキレイに磨いておくことで、結露を予防することができます。

雨の日や寒い時期にこそ、移動に車を使いたいものです。ただでさえ視界の悪い雨の日に、窓の曇りまで加わっては、安全な走行に支障をきたします。安全で快適なドライブのために、問題となる原因と対策を知っておくのがドライバーとして大切なことです。
  


Posted by うさちゃん at 16:20車・バイク

2017年03月25日

メリットが沢山あるカーフィルム

カーフィルムを貼っている車にどんなイメージをお持ちですか?人によって捉え方が違いますが、カーフィルムはそもそも何の為に貼るのか?を筆頭に色々な視点でご紹介します。

1.断熱効果があります。太陽の光で車内の温度は高くなりますが、断熱フィルムを貼ることで温度を抑える事ができます。
2.プライバシーを保護します。
車内の中を見せたくない。車内に貴重品を置く。クルマの中でリラックスしたい。自分だけの空間で休みたいなど。
3.ファッション性があります。
フィルムの色や濃さによって車の印象が変わります。見た目にこだわりたいなど。
4.事故の衝撃で、窓ガラスが割れた時に、飛び散らないようにします。

【知っておく事】
フロントガラスと運転席と助手席は、可視光透過率70%以上と法律で定められています。

【フィルム貼りについて】
自分で貼ると大幅に費用が抑えられます。しかし、気泡が入ったり、剥がれやすかったり、曲面が難しいなどデメリットもあります。自分で貼る場合はコツがあります。
1.リアガラスにフィルムを貼る際は、3枚から4枚に分けて貼りますが、乾いていないとずれやすいので完全に乾いてから貼るようにして下さい。
2.曲面部分を切る時は、丸い物を定規代わりに使う。例えばCDなど
3.ウィンドースッテカーを貼ることでリアフィルムの上面を合わせて切らなくて済みます。

【気温が高い状況では貼らない】
フィルムに吹き付けた水が乾いてしまうからです。乾いてしまうと気泡が抜けなくなります。日陰や涼しい時間帯に貼る工夫をして下さい。

【フィルムの取り扱いに気を配る】  
1.風の影響を受けるとフィルムの型取りが難しくなります。またゴミが入ってしまいます。
2.踏んで汚れたり、折れる事が無いように、貼るフィルムだけ用意して貼らないフィルムは保管して置く。

【フィルムの裏表が分からないとき】
フィルムの使わない部分にカッターで軽く線を入れると、透明セロファンだけを切る事ができるのでその方法で判断できます。

カーフィルムについてご紹介させて頂きました。
カーフィルムに慣れていない方は、夜間は少し見えにくくなるので気をつけて下さい。  


Posted by うさちゃん at 16:15車・バイク

2017年03月03日

シャトルシェフを買ってみました。

シャトルシェフ、以前から欲しいなと思っていました。
シャトルシェフとは調理器具の一種で、ステンレスのお鍋とそれがすぽっと入る保温容器のセットです。煮込み料理など、鍋を火にかけっぱなしにせずに済むのでガス代の節約になるかなーと思う一方、結構大きいので(お鍋の大きさはいろいろありますが、なんせお鍋が入る大きさの保温容器なので)、出すのが面倒になり大して使わず邪魔な存在になってしまうのでは…と心配な気持ちもありました。

そうこうしているうちに年末になり、ネットのサイトを見ていたら送料無料しかもポイントで還元など、今まで見てきた中でもかなりお安くなっており、ボーナスも入ったしな・・・と思わず買い物カゴへ。とうとう我が家のモノになりました。

で、しばらく経ってみてどうかというと…これ、すごーくいいです!
特に冬!おでんを作りたいなと思う時、朝のうちに卵や大根など味がしみこみにくいものだけ煮込んで保温、仕事から帰ってきてはんぺんや餅入り巾着などいれてあっという間に出来上がり!
あるいは、ごろっとしたお肉と野菜を煮込んでおいて帰ってからルーだけ足してカレーやシチュー、野菜煮ておいて豚肉だけ後で入れて豚汁など。
帰ってからお鍋を取り出してもかなり熱々で、野菜もよく火が通っていて、しかも煮詰まらず煮崩れてもいません。すばらしい。

仕事中「今晩のごはんどうしようかな」と考えるのがいつも億劫でしたが、「今日はシャトルシェフに作ってあるから」と献立を考えずにすむのって気分が全然違います。
また、仕事帰り疲れて買い物に行くと「今日は出来合いのお惣菜にしちゃおう」と揚げ物中心になってしまったり、甘いものなど買わなくていいものまで買ってしまっていました。
買い物がないってこんなにラクなんだと目からウロコな気持ちです。今まで当たり前すぎて気が付きませんでした。

さらに、車に積めば持ち運べない大きさでもないので、先日は「ミートボールを入れたシチュー」を作り、こぼれないように段ボールに入れてドライブに行きました。途中で見つけたパン屋さんで家族それぞれパンを買い、温かいシチューと一緒にランチ。外食よりずっと安くすみ、温かい食事で満足でした。

製造している会社のサイトには、シャトルシェフを使った本当にさまざまな料理のレシピが載っています。
煮込み料理ばかりでしょ?と思っていたら「沖縄風炊き込みおこわ」なども。ご飯ものも作れるとはびっくりです。
今度やってみよう!せっかく買ったのだから活用しないと。
  


Posted by うさちゃん at 09:35ライフスタイル

2017年02月23日

印鑑の種類と使い分け

ご家庭に印鑑はありますでしょうか?
皆様は印鑑をいつお使いでしょうか?
印鑑はいくつ持っていますか?どのように使い分けていますか?
ご家庭で使われる印鑑の種類は大きく分けて3つあります。

まずは認印。これは宅配便の受け取りの捺印など、日常のサインのような役割で押される印鑑です。多くの方は三文判やシャチハタを利用されてるのではないでしょうか。ただしこれらの印鑑も法律上の効力がありますので取り扱いには注意が必要です。

次に実印。この印鑑はあらかじめ役所に登録することで印鑑証明の交付が受けられるものです。この印鑑はこの世に一本しかなく、まさに自分であることを証明することができる印鑑です。登録できる印鑑に条件が付けられており、サイズが合わない、欠けていたりすると登録できませんので注意が必要です。この印鑑は家や車など高額な買い物をする場合に必要となってきます。

最後に銀行印。この印鑑は金融機関と取引する際に使用します。通帳があれば身分を証明する代わりにも使えてしまうので取り扱いには細心の注意しましょう。

特に実印と銀行印に関しては、紛失すると大変なことになります。これらの印鑑は身分証明として悪用される可能性も考えられるので大事に保管しておくことが重要です。

日本はまだ欧米のようなサインで済む文化では無く、要所要所では印鑑を押す必要があり。まだまだ印鑑の重要性は高いです。気軽に印鑑を押したり、その辺にほったらかしにしないで慎重に取り扱って下さい。

印鑑の素材には古くから象牙や柘植など様々な物がありましたが、昨今ではチタン製の印鑑なども人気のようです。  


Posted by うさちゃん at 09:30ライフスタイル

2017年02月15日

息子の転勤先が違うところになりました

息子が一人暮らしをするようになって、そろそろ3年になります。
以前は家から会社に通ってたのですが、転勤になってしまい通勤時間が2時間弱になってしまいました。
それでも引っ越すまでは、頑張って通ってたのですが、やはり残業もあったっりするから、ほとんど寝るだけの為に帰って来てる状態でした。
あの時は、見てるこっちも辛かったです。
だって、食事もちゃんと取れてないから。食べる時間があるなら眠りたいって感じでした。
そして引っ越しをしました。

だけど、息子は本当に分かりやすい子です。
週末になるたびに帰って来る日が続いたと思ったら、そのうちプッツリと帰って来なくなる。
はは~ん、母は分かったぞ。
彼女が出来たんだ。
なんて単純な子だろう。
考えてみたら、妹と違って息子は小さいころから要領も悪くて、イタズラもすぐにバレてたしね。
この前、ひょっこり帰って来た時に転勤になりそうだ、こっちの方面になるかもしれないって言ってたけど、結局我が家からは更に遠い所になってしまったようで残念だったね。
例え、我が家に近い所の職場になっても、私はもう息子と一緒に暮らすことは考えてません。
私は子供が男の子だったら、大学を卒業して就職したら一人暮らしをしてほしいと、ずっと思ってました。
自立をしてほしいのです。

女の子の場合も基本的には同じ考えですけどね。
なので、あの日引っ越していく息子の車を見送りながら、もう二度とこの子とは一緒に暮らすことはないんだなと思ってました。
ちょっと息子の事で意外だったのが、仕事を辞めずに続けてることです。
根性が全くと言っていいほど無い息子だから、きっと嫌だと思ったらすぐに辞めちゃうんだろうなって思ってましたが、全くそんなことは無く「俺
はここに定年まで働く」とまで言ってました。

そんな息子も、入社1年経った頃、上司と合わずに悩んでた時がありましたね。
こりゃ辞めるのかな?と思ったけど、ちょうどよく転勤の話がきて、問題解決でしたね。
いろんなことがあったけど、まだまだこれからだから、頑張りたまえ。
  


Posted by うさちゃん at 18:45仕事

2017年02月07日

自動車事故を起こしてからの板金塗装第2部

前回は塗装の調色までの説明だったのでその後を続いて説明します。

調色が終わった後は、車両を塗装のできる状態に仕上げていきます。まず、防錆処理おこなった個所をペーパー等で面に沿って研いでいきます。
塗装をするためにはペーパー目を細かく塗った後もその目が出ないように細かい番手まで順々に研いでいきます。例えば、400番→600番→1000番という風に。
数字が多きくなるほどキズが細かい目になってきます。そこまで仕上げたら塗装範囲も足付けしてこれから塗る塗料が食いつくようにします。
終わると塗装専用ブースに入れ塗装面以外の所を養生します。まずは、マスキングテープと紙やビニールを使って他の個所に塗装がかからないようにします。
最後に塗装する面を脱脂したりエアーブローして細かいゴミや脂分を取り除いてからいよいよ塗装です。

塗料には主に、ソリッド色・メタリック色・パール色があります。ソリットは単色、メタリックはベースの色にメタリックが入っている。
パールはベースの色にパールを入れます。3種とも基本塗った後にクリアーを塗装します。通常ベース色は3~5回に分けて染めていきます。
一回で染めようとすると塗装が垂れてしまったり、ムラが出来たりしてしまうからです。車を塗るだけの技術はここ最近の塗料は非常に塗りやすくなっているので半年もあれば覚えちゃいます。15年以上前の塗料は塗るのも大変でかなり難しかったんですけどね。
さて、塗装が終わると今度は乾かすのに焼き付けをします。ブース内の温度を70度以上にして強制的に乾かしていきます。季節によって違いはありますが、20分ほど焼き付けてからいったん外に出し今度は近赤外線ヒーターなどでまた乾かします。

こうして塗装が終わると、今度は磨きの工程です。磨きも技術が必要で塗っている面と塗っていない面よく見ると塗装の肌が違うんです。
そこを同じような肌にしていきます。それと同時に塗装中に付いた小さなゴミなどを取っていきます。

こうして磨きが完了すると次は車両の組み付け作業に入ります。一番最初に損傷のある個所をバラシていった逆の順番で組み付けていきます。
交換する部品は確認しながらしっかりと確実に組み上げていきます。ここで手を抜くと事故の原因に繋がりますし、お客様とお客様に安心・安全をうたっている会社の不利益にもなりますので手を抜きません。

次に最終チェックをして問題なければ完成です。そしてお客様に完成の旨を伝えて納車をします。

以上が事故修理の流れとなります。けして知っておいて損なことはないので頭の片隅に置いておくと良いですよ。  


Posted by うさちゃん at 18:40車・バイク

2017年01月30日

茶道文化検定4級合格を振り返る

茶道文化検定4級に合格しました。11月に試験を受けて、2か月後に通知が来たのです。結果は60点満点中58点。全60問のうち58問が正解、2問が不正解でした。4級の試験は42点以上取れれば合格となります。
この検定試験の合否通知には、分野別の正答率レーダーチャートや受験者の得点分布、さらに自分の解答の正誤も含まれていました。他の検定試験の中には合否の結果に加えて自分の得点がわかるものがありますが、自分の解答の正誤までわかるものはそうそうありません。フィードバックが丁寧なところが、茶道文化検定のユニークな点だと思いました。
さらに合否通知には、合格証のカードと、裏千家家元の千玄室(一般財団法人今日庵 茶道資料館 館長)の名前で発行した合格証明書が同封されていました。合格を証明するものがここまでそろっていると、試験を受けてよかったと思えるし、合格したことを実感できます。さらに上の級を目指してみようという気にもなれます。

私が茶道文化検定を受けてみようと思ったきっかけは、昨年の夏にたまたまウェブサイトで知ったからです。ここ2-3年ほど、展覧会などで茶道具を見ることが多くなり、もっと知識を身に着けたいと思っていたところだったので、迷わず4級の受検を決めました。
試験勉強は、公式テキストを繰り返し読み、過去問をひたすら解くだけでした。過去問で解けなかった問題については、テキストの関連するページを参照し、また解き直すようにしました。
4級の試験対策は、とにかく暗記することといっても過言ではありません。道具の名称や用途、茶の湯の歴史上重要な人物の名前、茶会での客の作法など、基本的な事柄をきちんと覚えることが大事です。

さて11月の茶道文化検定に合格すると、翌年1月から12月までの1年間、指定の施設で合格証を提示すると優待を受けることができます。優待の内容は入館料の割引、団体料金適用、記念品のプレゼントなど、施設によってさまざまです。優待を受けられる施設は茶道文化検定の公式サイトに載っていますが、西日本の施設が多いです。歴史的にみて茶の湯は西日本で盛んだったことや、使われる陶磁器は西日本産のものが多かったことなどを反映しているのでしょう。東京都内では畠山記念館、三井記念美術館、五島美術館、根津美術館などで優待を受けられます。
私は東京近郊に住んでいるうえ、三井記念美術館と五島美術館の友の会に入っているので、東日本で入館料割引の恩恵を受けられる施設は実質的にそれほど多いわけではありません。とはいえせっかく合格したのだから、徳川ミュージアム(茨城県水戸市)、栗田美術館(栃木県足利市)、人間国宝美術館(神奈川県湯河原町)など少し遠くの美術館に足を伸ばして、優待を利用してみてもよいと思っています。


  


Posted by うさちゃん at 22:15ライフスタイル

2017年01月22日

虫歯がないのに歯科通院?

予防歯科と、最近よく聞くと思います。
私の勤務する歯科でも、最近予防歯科に力を入れていて、虫歯がなくても歯医者に通ってもらえるよう、日々患者さんにも説明させて頂いてます。
まず、お子様の予防についてよく聞かれることがあります。
「虫歯がないのに、月に一回通う必要ってなんですか?フッ素はそんなに塗布していいんですか?」
働くお母さんも多いので、なかなか痛いと言わない子供を歯医者に通わせるのは大変なことと思います。

が、ここで実際に子供を育てている私が思うのは、子供って歯磨き嫌がりませんか?
案外、歯石がついてるお子さんが多いのが現状です。
月に一回、歯医者に来てもらうのはフッ素を塗布が目的ではなくて、歯医者という場所に子供が慣れてもらうこと、家庭での歯磨きで磨き残しがないかを見させてもらうことが大きいと思います。
幼稚園の歯科検診で虫歯と言われて、初めて歯医者に来ました…というお子さんが実際に虫歯の治療を始めるのはなかなか苦戦します。
定期的に歯医者に来ていて、口を開けることに抵抗のない子供や、水が出る機械で歯石取りを経験している子供の方が、比較的 治療もスムーズに進んでいきます。

定期的に通ってるのに虫歯になるなんて!という意見もあるかと思いますが、歯質的にもできやすいお子さんはいらっしゃるので、ご家庭での管理もかなり大切になってきます。
我が子が虫歯になって、泣きながら治療を受けているのを見るお母さんで、辛そうにしてないお母さんはあまり見ません。
なるべく虫歯になる前に、たとえ虫歯になっても早く発見できるように、また治療を早く終わらせてあげるために、歯医者さんには定期的に通いに来てください。

また、お子さんだけでなく大人の方も定期的な歯科検診とクリーニングで予防していくことも大切です。
女性は出産や育児で歯医者に行くことも大変な時期があります。
妊産婦検診等、市町村の無料クーポンなど活用して、積極的に健診に行くことをお勧めします。私も出産してから虫歯がいくつもできてしまいました…歯周病も、かなり増えてきています。

歯磨きしたら血が出る等、歯が痛くなくても症状がでたら歯科に行くことをお勧めします。
歯の掃除なんて必要ない!治療を先にして欲しいという方もいますが、あまりにも歯石がついた状態で治療を初めても良い結果は出ません。
たかが歯石ではなく、歯医者でしか取れないという意識を持っていただきたいです。
放置しておくと、歯がグラグラして抜けてしまった…という方もたくさん見てきました。
風邪も予防という意識が増えてきたと思います。歯の健康も予防という意識が広がると、たくさん笑顔が増えると思います。  


Posted by うさちゃん at 22:10美容・健康

2017年01月14日

母がマンションに来てくれました

体調が悪く、2人の育児を1日、一人でやる自信がなくて、母に相談をしました。
都合がよければ来てほしいなと思ったからです。

それなりに予定はあったようですが、私が助けを求めると、仕方ないねと言いながら来てくれました。
実家からマンションまでは1時間以上かかるのですが、来てくれて感謝です。

前日から体調が悪く、やり残していた洗濯や掃除などの家事をして過ごしていたら、母が来る前に少し体調が回復しました。
母が来る頃には結構よくなっていました。
母に、「私は何のために来たの?」と言われましたが、一緒にゆっくり過ごすためと言って、子どもと一緒に遊んでもらいました。

子どもも、慣れているため、ばあばちゃんがくるのをとても楽しみにしていました。
おしゃべりが好きな子なので、ばあばちゃんが来たらすぐにお話をしていました。

幼児教室に通っているのですが、そこで習っている歌が入ったCDを流していたら、それを歌いながら披露していました。
いろいろとできるようになってすごいねと、母も感心していましたよ。

お昼ご飯を私が簡単ですが作り、一緒に食べました。
母が持ってきてくれたご飯と漬物があったので、あとは、前日の残り物の味噌汁と、ブロッコリーのサラダ、さつまいもの肉巻き、しし唐とえのき
の肉巻きを作りました。
みんなでおいしくいただくことができました。

人数が多いと、食事も楽しいですよね。
つい最近会ったばかりだったのですが、話すことはたくさんあり、ずっと話し続けていました。
女同士だと会話が途切れません。

その後、ばあばちゃんと子どもと一緒におもちゃで遊んでいました。
絵本を読んでいたとき、子どもが二人とも楽しそうに聞いていました。
ばあばちゃんは人気者です。

体調が悪かったら、母に子守りをお願いして、寝ていようかと思っていたのですが、私も体調が回復したので一緒に遊んだり、家事をしたりしていました。
やりたいことができてよかったです。
大変な時に駆けつけてくれた母に感謝です。
  


Posted by うさちゃん at 09:10ライフスタイル